
W&W3日目(6/14)のイベントは、DEUS SWANK RALLY でした。Kantia,Saint-Pee-sur-Nivelle
Villageから30分くらいバイクで走った山の中にエンデューロコースがあり、そこでDEUS主催のエンデューロレースが行われました。これは、1人1人自分でストップウォッチをして、一周6kmのエンデューロコースをおのおののペースで走りきり、ゴールはスタート位置まで戻ってきて、自分でストップウォッチを押して計測するタイムトライアルです。バイクはほぼビンテージバイク(ビンテージバイクといっても博物館級のザ・ビンテージから、ON ANY SUNDAYに出てくるような、スズキの馬鹿っ速なモトクロッサーまでいる)。英車から日本車までいろんな国々の懐かしいマシンが出走していました。
色の分けられたドラム缶の上にストップウォッチが置いてあり、スタートと同時に自分でストップウォッチをスタートさせ、ドラム缶を覚えておき、一周して戻ってきたらタイムをストップさせる。で、お姉さんに自己申告するというスタイル。
大勢と一緒に走って抜きつ抜かれつが繰り返され、熱くなるのだが、結局は自分のタイムと戦うことになる。
私達はこの日、出走する予定ではなかったような感じだったのですが、(言葉が通じず、すごくアバウトに毎日過ごしていたので)着いて間も無く、「もうすぐスタートだから 早く着替えろ」と言われ、結局走る事になりました。
私はXR600Rを、チーターはモンテッサ250、コウスケはトライアンフ500。
(モンテッサ250なんて、本でしか見たことない!トライアンフ500はクリストフのマシン。私も借りた。リックマンみたいな感じなのだが詳細はわからない、すっごく軽くて、パイプワークがキレイでとても美しく、エンジンはスムーズに上まで拭け上がり、足回りもしっかりしており、とても楽しい時間が過ごせました。ビンテージトライアンフで、オフロードコースを走ったのは初めての経験でした。トライアンフはスゲー。やっぱはやい。)
結構アップダウンが激しいコースで、ながーい下りがあったり、ぬかるんでいる箇所があったりと、とても楽しいそしてキツイコースでした。
おそらくいろんな車種、年式の車両が一緒に走るので、タイムトライアルというスタイルのエンデューロレースなんですね。
はっきりとした相手が見えるレースとは違って、自分の好きなビンテージマシンで、自分と戦うというスタイルは、デリケートな旧車にとっては、すごく大人なビンテージを愛する人にとってはこれ以外の方法はありえないのではないかと思わされました。
もう手に入らないパーツや、手作りしたパーツで構成されているビンテージバイク。人それぞれの価値観、思いいれがあり、相手が居て熱くなり易いスプリントレースでは、簡単に壊してしまうかもしれない。
タイムトライアルはビンテージバイクにはベストな方法かもしれないです。
そういう意味では、とても勉強になりました。
The event on the third day of W & W (6/14) was DEUS SWANK RALLY. Kantia, Saint-Pee-sur-Nivelle
There was an enduro course in the mountain which was run by a bike for about 30 minutes from the village, where the enduro race hosted by DEUS was held. This is a time trial in which each person makes a stopwatch, runs 6 km around the Enduro course at each pace, the goal comes back to the start position, and presses the stopwatch by himself. The bikes are mostly vintage bikes (even vintage bikes are from museum-class to Suzuki’s terrificly fast motocrossers that come out on ON SUNDAY). Nostalgic motorcycles of various countries were on the way.
A stopwatch is placed on the colored drums. Each rider starts his own stopwatch at the start, remembers the drums, and stops the time when he comes around. And the style of self-reporting to a timekeeper woman.
Many riders compete at the same time and run. It is difficult to stay calm, but after all the riders are fighting their own time.
We were not planning to participate in the race this day. I thought. (I didn’t understand words and spent a very rough day every day), and I’ve been there for a while, saying, “You are about to start soon. After all, we were to participate in the race.
I was given the XR600R. The Cheetah is Montessa 250, Kosuke is Triumph 500.
(Montessa 250, I’ve only seen it in a book! The Triumph 500 is a Christoph’s machine. I also got it. The frame looks like Rickman, but I don’t know the details, it’s so light, the pipework is beautiful. Very beautiful, engine running smoothly on top, great foot movement, great fun time, vintage triumph, the first experience on an off-road course, triumph great, triumph Wonderfully fast.)
It was a very ups and downs course, with long downhills, murky places, a lot of fun and a tough course.
Perhaps various motorcycles can run together, it is a time trial style enduro race.
Unlike races where you can clearly see your opponent, the style of fighting with yourself on your favorite vintage machine is for delicate vintage motorcycles, there may be no other way for vintage lovers. I thought.
A vintage bike that is made up of parts that can not be obtained or handmade parts. In sprint races where each person has their own values and thoughts and it is easy for them to get hot, it may break easily.
Time trials may be the best way for vintage motorcycles.
It was a great study for me.
バディTシャツ(L.CARB)を着ているクリストフとぬかるみでこけた後のコウスケ。
Christophe wearing a buddy T-shirt (L. CARB) and Kosuke who was stuck in the mud.

クリストフ(はライオンみたい)と私。
Christophe (like a lion) and me.

クリストフがはいているのはSPEED FREAK GARMENTのパンツ。かっこいいです。彼はこれを毎日はいていた。お気に入りみたい。「MADE IN JAPAN」と自慢していました。松岡さんの所のパンツ穿いている人沢山いました。すごいですね!
オーバーオールを着ているのはJean Claude Barroisさん。期間中私達と行動を共にしてくれてとても頼りになる元軍人のおじさん。彼は趣味でカスタムバイクを沢山作っている。
Christophe is wearing SPEED FREAK GARMENT’s pants. cool. He wore this every day. This is his favorite. He was proud of me as “MADE IN JAPAN”. There were a lot of people wearing pants that Matsuoka made. That’s great!
Jean Claude Barrois is wearing overalls. The uncle of a former military man who is very reliant on us acting together during the event. He makes many custom bikes as a hobby.

スタート直後のストレート。
Straight after the start.

チーターとモンテッサ。かっこいい。これには乗りそびれてしまった。残念。
Cheetah and Montesa. Cool. I could not get on this motorcycle. That’s very disappointing.

モンテッサ、シリンダーフィンが独特。すごい色のカラーリング。
Monossa, cylinder fins are unique. Great coloring.

コウスケとトライアンフ。
Kosuke and Triumph.

バディTシャツ(L.CARB)3800円です。とクリストフ。似合いますね。
It is a buddy T-shirt (L. CARB) 3800 yen. And Christophe. It looks great with him.

「お前に乗れるのか~」とチーター。
“Can you ride it?” Said Cheetah.

貴重なバイクをかしてくれてありがとう。クリストフ。
Thank you for letting me use your valuable motorcycle. Christophe.

バカ息子と私。
”Baka-Musuko” and me.
EL ROLLO エルロロ

W&W4日目(6/15)はEL ROLLOでした。スペインのSaint Sebastien – Lasarte。Villageから85kmほど離れた、セイントセバスチャン競馬場でフラットトラックのレースが行われました。
そもそもはこれのために呼ばれたようなものです。
やっと本領発揮の私のWL。
ここのコースは、大きなマイルレースの競馬場の中に3つほど小さなコースがあり、その1つで行われました。1周約300m弱らしく、日本のコースよりは広いのでちょっとスピードがでます。土はクッショントラック。ちょっとふわふわ、ざくざく。足が取られるようなコースでした。
Day 4 (Wednesday, June 15) was EL ROLLO. Saint Sebastien-Lasarte in Spain. The flat track race took place at Saint Sebastian Racecourse, about 85 km from the Village.
First of all, I was invited for this.
My WL that finally shows its true meaning.
The course here was organized in one of the three smaller courses within the racetrack for the big mile race. It is less than about 300m per lap, so it’s wider than the Japanese course so I can get some speed. The soil is a cushion track. Fluffy. It was a course where feet were taken.
私の参加しているクラス。
ビンテージの50年以降のクラス…だったかな
ガチなトラッカーばかりのクラスだったようです。チーター曰く。今年は去年と違う。去年はもっとコスプレとかして、ゆるい感じで進行したんだけどなぁ。と
60年代トラ、BSA、やはり英車が多かったです。私だけビンテージハーレー。
My participating class.
Vintage 50’s or later class … Was it?
It seems that it was a serious tracker-only class. Cheetah says. “This year is different from last year. Last year, we all cosplayed and progressed with a loose feeling.”
There were a lot of motorcycles made in the UK, such as 60’s Triumph, BSA, etc. Vintage Harley was only me.

とはいえいろんなバイクが集まっています。4発もいました。
However, various motorcycles gather. There were also four cylinders.


チーターは今回バイクを持って行くことが出来なかったために、デミトリのサンデーモーターのマシンをかりることになりました。3日ほど前に、チーターカラーにペイントし直して参加です。
サンデーモーター
https://ycf-riding.com/motorcycles/?type=flat_track
サンデーモーターとは
今日本で、チーターが立ち上げたHAVE FUN!!の元ネタです。
ここがデイトナ製の150ccエンジンを載せたミニフラットトラッカーを最初に作って、それを見たチーターが「楽しそうだぞ」と思い、私達に持ちかけたのが始まりとなりました。
Because Cheetah couldn’t take his bike, he joined Demitri’s Sunday Motor machine. About three days ago, he repainted on the cheetah color and joined.
Sunday Motor
https://ycf-riding.com/motorcycles/?type=flat_track
Sunday Motor
It is the origin of “HAVE FUN !!” launched by Cheetah in Japan.
Sunday Motor first created a mini flat tracker with a Daytona 150 cc engine, and the Cheetah who saw it thought it was “fun” and started to give it to us.

コウスケは、現地でレーサーをかりることができスズキの450で参加しました。
Kosuke was given a racer locally, so he joined at Suzuki’s 450.

チーターを探せ。
Find a cheetah.
いろんな人がいます。
There are many people.

チーターはちょっと不利なクラスで参戦でした。
Cheetah was in a disadvantaged class.

チーター手書きゼッケン。ありがとう。
Cheetah hand written bib. Thank you.

デミトリのトライアンフ。数日前に亡くなった、ジーン・ロメロの追悼の意を込めた、彼の即席ペイント。3日前に紙テープでマスキングして缶スプレーしてました。ラインこそナミナミですが、実物はとても雰囲気があって、流石な感じでした。雰囲気があるとでも言うのか、彼は簡単に気分で、外装変えて楽しんでいるように見えます。今の時代に合っていますね。
Demitri’s Triumph. His instant paint, with the intention of memorializing Jean Romero, who died several days ago. Three days ago, Demitri was masked with paper tape and painted with can spray. The line may not be accurate, but the real thing was so atmosphere and his sense of style. He feels free to change the exterior and enjoys it. It fits in the present age.

コウスケが二人居るわけではありません。偶然にも同じような柄ですね。
There are not two Kosuke present. It is the same pattern by chance.

フィート。W&Wで仲良くなったドイツ人。私と趣味がとてもよく似ている。彼も私と同じように19歳の息子がいて一緒に参加していた。毎年参加しているようだ。
Fiete. German who got along with me at W & W. We have very similar hobbies. He had a 19-year-old son as well as me and joined together. They seem to participate every year.

#77 フィートと、彼の息子#12 ハネス。すごいアグレッシブな走りをする。立ち上がりでどんなにケツが流れていても、スロットルを絶対戻さないので、こけるか、ものすごい速い立ち上がりかのどちらか。
# 77 Fiete and his son # 12 Hannes.
He does a great aggressive ride. He does not return the throttle at all, no matter how the rear flows at the start-up, so he can either get rid of it or get a very fast start-up.

ハネスとコウスケ。コウスケはハネスの走りにビビッていた。同い年。
Hannes and Kosuke. Kosuke was scared of Hannes’s riding. They are the same age.
大勢の観客が来ていました。
A large audience was coming.

左の帽子を被っているのがブリンクさん。去年のオキドキで仲良くなりました。ちょっと前に左手を負傷してしまい、本調子ではなかった。彼のBSAのトラッカーはとてもカッコいい。
Blink is wearing the left hat. I became friends with last year’s Okie-dokie-race. He got injured in his left hand a while ago and was not well. His BSA tracker is very cool.

クリストフとレジスもフランス人。レジスはバイクを見てもとてもセンスいいし、彼から滲み出る雰囲気もちょっと違う。すげーかっこいい。クリストフのトライアンフはクラッチが壊れてしまい、途中から走れなかった。
現地の人達はみんなにこやかで、とても優しくしてくれました。
Christophe and Regis are French. Regis looks very good on the bike, and the atmosphere that exudes from him is very cool. Christophe Triumph had a broken clutch and could not run from the middle.
The local people were all smiling and very kind.
パンクスピークでも一緒に走ったWLAのおじさん。クラスは違ったが、見ていたらとても速かった。流石です。
Uncle of WLA who ran with Panks Peak together. The class was different, but it was very quick to see. Great.
バイクが壊れてレースを眺めるクリストフ。
Christoph who has a broken bike and looks at the race.
また いろんな人がいる。写真がかっこいいからついアップしてしまいました。
There are also many people. I have uploaded a photo because it is cool.

デミトリと私。デミトリかっこいい。
Demitri and me. Demitri is cool.



私は、最終戦まで残る事ができ、運よく3位に入賞することができました。本当は4位を走行していたのですが、私の前で1人転んで順位が繰り上げられました。とりあえず、フランスに招待してもらえたご恩は少し返せたのかなぁ?
毎日大好きなバイクに乗させてもらい、世界中のバイク好きに出会い、入賞までさせてもらって、ほんとうにありがとうございます。こんな経験、一生に一度あるかないかですね。
今回私を招待してくれた
W&Wのジェロームさん、ジュリアンさん、バルさん。
私を選んでくれたクリストフ。
紹介してくれた、デミトリ。
もてなしてくれたスタッフの皆様。
ほんとうにありがとうございました。一生忘れません。
またみんなに会いたい。
写真は
kayadaekさん
In_k_photoさん
francoisjoretさん
helene_sdpさん
Polina Krasnovaさん
に頂きました。
いい写真ありがとうございます。
I was able to survive the final race and was lucky enough to finish in 3rd place. Actually I was driving in 4th place, but instead of falling by one in front of me, I was moved up. For the time being, could I have the benefit of being invited to France?
Thank you very much for letting me ride on my favorite motorcycles every day, to meet motorcycle lovers all over the world, and for winning. Such an experience, I wonder if there is once in a lifetime.
Invited me this time
Jerome, Julian and Barr of W & W.
Christoph who chose me.
Demitri introduced me.
All the staff who treated me.
Thank you so much. I will never forget it.
I want to see everyone again.
Photo
kayadaek
In_k_photo
francoisjoret
helene_sdp
Polina Krasnova
I received it.
Thank you for the nice photo.
バディカスタムサイクルズ
横浜市保土ヶ谷区常盤台80-35-1F
045-442-3082
hp https://buddycustomcycleshp.wordpress.com/
ブログ http://buddycustomcycles.blog52.fc2.com/
mail:buddy@y9.dion.ne.jp